ホーム » ガレージツアー » ガレージにかかる固定資産税

ガレージにかかる固定資産税

固定資産税

ビルトインガレージは車庫(ガレージ)を建物の一部に組み込んだものです。
利便性や効率性などたくさんのメリットがありますが、固定資産税に注意しなければなりません。
固定資産税とは、所有する土地や建物に対して毎年、地方自治体に支払う税金のことです。

ビルトインガレージにかかる固定資産税

建物の固定資産税は、建物の価値や広さから算出されます。
ビルトインガレージも建物の一部なので、固定資産税に影響しますが、建築基準法により「自動車車庫部分(ガレージ部分)は建物の床面積の合計の5分の1を限度として延べ床面積に参入しない」という緩和措置があるのです。
たとえば、延べ床面積100平方メートルの家を建てて、20平方メートル以下のビルトインガレージを作った場合、延べ床面積に含まれないため、延べ床面積80平方メートルが固定資産税の対象になります。
税金対策を考えるなら、ビルトインガレージは建物の床面積を5分の1以下にしましょう。

電動シャッターの場合は注意が必要

ビルトインガレージを建物全体の床面積が5分の1以下にしても、設備(電動シャッターなど)を取り付けることで固定資産税の評価対象となることも。
設備によって、固定資産税に影響するケースもあることを覚えておいたほうがいいでしょう。
なお、電動シャッターは保守点検の費用に毎年1万円ほどかかります。

自治体に確認したほうが確実かも

ビルトインガレージに関する固定資産税は、自治体が調査を行い決定します。
家が建てられたタイミング関係なく、ビルトインガレージの増築も固定資産税の評価対象です。
自治体によって固定資産税の規定が異なる場合があるので、ビルトインガレージの面積も含めてハウスメーカーと相談しながら進めてください。
それでも一般的な住宅と比べてビルトインガレージのほうが、固定資産税が高くなることはないようです。

固定資産税に関係なく車好きならガレージを

仮に固定資産税がかかるとして、10年で20万円かかるとします。
10年間同じ車(例えば僕の大切にしているフェラーリ360モデナ)を青空駐車して20万円浮かせたとしても、車自体は20万円以上の劣化をすることは間違いありませんよね。
僕もガレージを作るか否か悩んだのですが、同じようにガレージを持つ仲間から、このようにアドバイスされました。
シートをかけて大切な愛車を守るにも青空駐車だと限界があります。長い目で見れば得なことが多いですよ。